
目黒で唯一
病院や整体で治らない不調を3ヶ月で根本改善する
ボディデザインスタジオ目黒の 佐藤です。
冬場に硬くなりやすい筋肉・関節
とくに骨盤・股関節周りは硬くなりやすくデリケートな場所です。
足を上げる時や立ち上がるときになんだかピキッとするような痛みや、鈍い痛みを経験したことはありませんか?
股関節は関節の中でも特に動きが多くあってほしい関節なので、そこに痛みが出ると言うのは非常に厄介です。
ですが、こうした股関節の痛みも原因がちゃんとわかっていれば自分で改善することは可能です!
今回は【股関節周辺の詰まり改善方法】をお伝えします!
◎股関節の【詰まり】の原因◎
股関節はとてもデリケートな場所です。
詰まりやすい・歪みやすい・周りの筋肉が固まりやすいなど【姿勢】の良し悪しで影響しやすい場所です!
股関節は球関節と言うボール状の形になっていて可動範囲が広い関節になります。
ですが、
・骨盤の歪み
・悪い姿勢(猫背、骨盤後傾位)
などの影響により
詰まりやすく、可動域も狭くなってしまいます!
◎ダイエット・脚痩せするにもココを改善しないとダメ!◎
【足を細くしたい】
下半身の筋肉にトレーニングをして刺激を入れることは足を細くするためにはとても大切な事です!
しかし
多くの方は、トレーニングをする段階ではない=筋肉が使えない
という状態の方が多いです!
原因としては、
筋肉が硬まってしまい、トレーニングをしても刺激が入っていない。
悪い言い方をすると筋肉が死んでしまっている状態です。
このような状態を改善しないままトレーニングを行っても良い成果は期待できません(>_<)
◎セルフケア方法◎
①まずはうつ伏せになります。
②骨盤を片方ずつ上下に動かします。交互5回ずつ
③調整したい方の股関節の骨盤とは逆の骨盤を上に挙げます。(写真・右足調整)
④その状態から少し足を外に開きます。
⑤そのまま膝を曲げて内・外に動かします。(5回ほど)
ポイントは完全にリラックスしてうつ伏せになることです。
肘を立てたり、腰を反らないよう、腰が浮かないように注意しましょう!
◎まとめ◎
寒くなると硬くなりやすいのでお風呂上りに30~60秒ほどを3セットずつ両足行ってみて下さい!
歩行や階段での股関節痛の改善が期待出来ますし、股関節の状態が良くなれば日常生活での歩きや階段の登り降りだけでも足痩せは期待できるので一石二鳥ですね(^^)
身体のご相談・体験セッションのお申し込み
コチラから
【頭痛改善の3つのポイント】資料プレゼント!
コチラからプレゼントを受け取る
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。