
目黒で唯一 病院や整体で治らない
【頭痛】【肩こり】【慢性疲労】を3ヶ月で根本改善する
ボディデザインスタジオ目黒の佐藤です。
皆さん、普段口を閉じていますか?
実は閉じすぎていると肩こりが起きやすいんです。
だからと言って常に口を空けていろと言うわけではありません(笑)
肩こりの原因として【顎関節】に原因がある事が多いです。
今回は【肩こりと顎関節の関係性】について説明をします!
◎体の力みが肩こりに繋がる◎
人は力む(体に力が入る)と1番最初、顎に力が入ります。
緊張状態(不安・緊張している時)って、肩の力を抜けって言いますよね?
力が入ると顎に力が入る→首の筋肉が固まる→繋がっている肩の筋肉も固まって、肩が上がる→肩こり
と言うメカニズムになります!
デスクワークでストレスが溜まっている時や、育児で疲れている時
自然と歯を食いしばっていませんか?
体に力を入れていなくても、歯を食いしばっていると体に力みが生じてしまいます。
馬鹿にしているわけではありませんが、
良い意味で軽く口が空いてぼーっとしている方がいいんです(笑)
◎顎関節が詰まると頭痛・耳鳴りの原因にも◎
顎に力が入ると、首・頭の筋肉が緊張しやすので肩こりだけでなく
頭痛も起きやすくなってしまいます。
顎・耳周辺には側頭筋と言う筋肉が付着しています。
顎に力みが生じる事で側頭筋が収縮を起こして頭痛の原因になります。
また、耳周辺にも側頭筋が付着しているので耳鳴りや難聴の原因にもなってしまいます。
◎耳たぶ裏から下顎にかけてマッサージをする◎
画像にある【関節結節】と言う箇所を触ってみて下さい!
耳たぶの裏から下顎に沿った箇所です。
ココが詰まっていると上顎と下顎の2つが機能しなくなり、詰まりを生じると肩こりや頭痛を引き起こします。
この関節結節から下顎にかけて、人差し指・中指の2本で優しく撫でるようにマッサージを行いましょう!
その時に痛み・違和感があると詰まりが起きている証拠です!
少しずつマッサージを行いほぐれてくるのを感じてきたら、マッサージを行いながら口を開いたり・閉じたりしてみて下さい!
顎を動かすときに使う筋肉もあるので、よりほぐれやすいと思います!
◎咀嚼力アップでダイエット効果もある!?◎
咀嚼(噛む)がしっかり出来ていると、脳が満腹になったという感覚が得られやすいので暴飲暴食を抑える事が出来ます!
逆に咀嚼が出来ていないと、
栄養素がしっかりと吸収されない・胃腸に負担がかかってしまうので太る原因になってしまいます。
顎関節の状態を良くすることで不調は大きく改善出来る確率が上がるので、是非参考にしてみて下さい(^^)
LINE@からお気軽にご相談ください!
友達限定!頭痛・肩こり・高血圧を根本改善するノウハウが詰まった資料を無料プレゼント中!
ボディデザインスタジオは
《自律神経の調整》と
《セルフケアの習得》で
病院・整体・マッサージ・ジムに行く必要のない身体を作る専門スタジオです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。