
目黒で唯一 病院や整体で治らない
【頭痛】【肩こり】【慢性疲労】を3ヶ月で根本改善する
ボディデザインスタジオ目黒の佐藤です。
冬もそろそろ終わりです。
やっと暖かくなって過ごしやすい!と思ったら、次は花粉。。。
風邪・インフルエンザ予防でのマスク着用から花粉対策でマスクを着用している人が多いのではないでしょうか?
僕の周りでも目・鼻・喉に違和感や痒みがある人が少しずつ増えてきました!
そこで今回は毎年この時期になるとインフルエンザよりも辛い花粉症への対策ポイントをお伝えします!
◎花粉症の原因◎
花粉症はアレルギーの反応の一種で、アレルギー性鼻炎や蕁麻疹、重症であればアナフィラキシーショックなどがあります。
まず、花粉(抗原)が体内に侵入してきたら、体内の異物を排除してくれるリンパ球が抗原を見つけると抗体を出してやっつけようとします。
抗原と抗体がくっつくことで、中和されたり・マクロファージなどの異物を食べてくれる細胞がいます。
しかしここまでなら鼻水やくしゃみは出てきません。
しかし、抗体と抗原がくっついて【肥満細胞】にくっつくことで肥満細胞が活性化シグナルを出してヒスタミンなどの活性物質を放出してしまいます。そうなることで炎症が起こり、鼻水やくしゃみ、充血などが起こります。
◎花粉症は自律神経を整える事が重要◎
そこで重要になってくるのが自律神経です。
自律神経は体の機能をコントロールする働きがあります!
とくに免疫機能
体内に入ってきた花粉に対して適切な対処を行ってくれる判断をするのも自律神経の役目になります。
しかし自律神経が乱れると体内に侵入してきた花粉への対処が鈍くなり、くしゃみ・咳・涙・炎症などの症状が反応として出ます!
◎自律神経の乱れを整える方法◎
自律神経の乱れを整える3つのポイントをご紹介します!
①背中・首のストレッチを行う
胸椎・胸椎(背骨)から自律神経は通っています。
ここが固まってしまうと神経の通りが悪くなり、自律神経の乱れる原因にもなってしまいます。
とくに頸椎。
下を向く時間が長い現代の生活スタイルでは首に負担がかかる姿勢の方が多いです。
肩こりの原因も同様です。
首・肩・背中の筋肉は繋がっていて、1つの箇所が固くなると全部が固まってしまいます。
3つの箇所を1つずつストレッチしましょう!
②目の疲労を取る
自律神経を整えるには、規則正しい生活を心掛けましょう!
その中での体をしっかり休める事。
体をしっかり休める1番の方法は寝る事です!
そのために長い時間寝るのではなく、睡眠の質を高める事です。
そこで寝る前に目のマッサージを行いましょう!
眼精疲労が溜まっているとしっかり瞼を閉じる事が出来なくなり、睡眠の質が低下してしまいます。
③お風呂にしっかりつかる
もう1つ、体を休めて自律神経の乱れを整える方法の1つとして、しっかりお風呂につかる事です!
湯船につかると、はぁ~~と息を吐きますよね!
あの瞬間が体を休める・回復させるための神経に切り替わった証拠なんです!
よく冬でもシャワーで終わらせてしまう方がいらっしゃいますが、しっかり湯舟につかりましょう!
◎まとめ◎
毎年やってくる花粉ですが、マスクだけでは対処をしきれません。
マスクでしっかり対策をしているけど中々軽減が出来ないという方は是非体内から、自律神経の乱れを整える事を意識してみて下さい(^^)
ボディデザインスタジオは
《自律神経の調整》と
《セルフケアの習得》で
病院・整体・マッサージ・ジムに行く必要のない身体を作る専門スタジオです。
LINE@からもお気軽にご相談ください!
イベントやお得な情報をお届けします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。