
目黒で唯一 病院や整体で治らない
【頭痛】【肩こり】【慢性疲労】を3ヶ月で根本改善する
ボディデザインスタジオ目黒の佐藤です。
前回に続き肩こりについてお伝えします!
前回の投稿では、そもそも肩こりって何?という事をお伝えしました。
おさらいとして【肩回りの筋肉が硬くなっている状態】でコリが起きる事です!
そして今回は
なぜ、肩回りの筋肉が硬くなってしまうのか?
という事についてお伝えします。
結論から言ってしまうと、人それぞれ原因は違いますが
・姿勢
・呼吸
・血流
・自律神経
ざっくり言うとこれらが主な肩こりの原因になります!
◎一般的には【姿勢】【呼吸】◎
世間一般ではこの2つが原因と言われていると思いますし、よく耳にすると思います。
当スタジオでも肩こりで悩まれて来店されるお客様はとても多いです。
肩こりの改善率としてもかなり高く出ていますが、なぜ改善する事が出来るのか?
それは【お客様1人1人の原因】をしっかりと押さえているからです。
◎根本改善が大切!◎
例えば、原因の1つでもある姿勢。姿勢を良くしようとしても、また再発してしまう。
呼吸が浅く、血流が悪くなっているので呼吸の練習しても、また浅くなってしまう。
このような繰り返しに【なぜ再発してしまう?・なぜ戻ってしまう?】
ここの根本原因を見直す必要があります。
その根本原因とは血流です。
そもそも、姿勢や呼吸が浅い事から血流が悪くなっている事もありますが
筋肉が硬くなりすぎて血流が悪くなってる事が多いです!
寒い時って体をぶるぶる震えながら小さく縮こまりますよね。
この時は筋肉も小さく縮むので血流も通りにくくなります。
◎見直すべき事は【血流】◎
筋肉が硬くなってしまう原因で最も考えられるのは血流が悪いからです!
姿勢が悪いから血流が悪い。呼吸が浅いから血流が悪い。これらも考えられます。
ですが、皆さんに考えてほしいのは
どうしたら血流が良くなるのか?
ここが大切になって来ます!
・血流を良くするために姿勢改善
・血流を良くするために呼吸改善
・血流を良くするために自律神経を整える
血流が悪いままでは、再発率が上がってしまうので根本のベースになる血流がどうなるのかを重視して改善策を行ってみて下さい!
◎動画でも解説しています◎
是非ご覧ください(^^)
ボディデザインスタジオは
《自律神経の調整》と
《セルフケアの習得》で
病院・整体・マッサージ・ジムに行く必要のない身体を作る専門スタジオです。
LINE@からもお気軽にご相談ください!
イベントやお得な情報をお届けします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。