
目黒で唯一 病院や整体で治らない
【頭痛】【肩こり】【慢性疲労】を
3ヶ月で根本改善する
ボディデザインスタジオ目黒の佐藤です。
年末年始も落ち着き、仕事が始まった方は多いと思います!
ですが、
・まだ何となく気合が入らない
・正月疲れがある
・休んでいたい
って思いがちですよね。。。
僕もです(笑)
正月、寝すぎてまだ体が重いです(笑)
体のだるさを感じる時は肩・首に疲労が溜まっている事が多いです!
とくに肩こり。
肩こりで長年悩んでいる・仕事に支障が出る・ストレスが溜まると言う悩みがある方は多いと思います!
そこで今回は
【肩こりを改善する3つの方法】をお伝えしようと思います!!
1、鎖骨・肩甲骨を動かす
肩関節は鎖骨・肩甲骨が繋がって構成されています。
主に猫背や悪い姿勢の状態が長く続くと背中の筋肉が丸くなり、同時に肩甲骨の柔軟性も低下します。
よく一般では肩こりの改善方法として肩甲骨を動かすことが良いとされていますが、肩甲骨だけではダメです。
同時に鎖骨も動かしてあげないと、鎖骨=肩甲骨は2つで1つのモノになるので肩こり改善の成果が出にくくなってしまいます!
やり方としても、まずは鎖骨付近に付着している大胸筋(胸の筋肉)をほぐしましょう!
これだけでも肩回りは楽になります!
ある程度、ほぐれていたら鎖骨を掴んで優しく前後・上下・左右の方向に揺らしてみましょう!
肩回りに筋肉がほぐれて来ますよ!
2、顎関節をほぐす
皆さん、日ごろから【力み】が体にありませんか?
人間、力むと顎に力が入ります。怒った時など肩が上がりますよね?あの現象です。
ストレスが日ごろから溜まりやすい人は常に体が力んでいる状態です。
そして常に歯を食いしばっています。
顎に力が入ると同時に周りに首・肩・頭の筋肉にも力が入る為、肩こり・首こり・頭痛の原因になってしまいます。
まずは、耳たぶの下・もみあげラインを優しくマッサージしてみて下さい!
肩こり等がある方はおそらくガチガチに固まって痛いはずです。
人差し指・中指で円を描くようにマッサージする事をおススメします!
3、とにかく深呼吸をする
とにかく深呼吸をしましょう!
酸素は疲れを取るために必要なエネルギー源になります。
緊張した時などにも大きく深呼吸をしますよね!
あれは体を落ち着かせるためです。要はリラックスですよね。
肩こりの【こり】と言うのは体が緊張して出来た固まりです。深呼吸を行えばリラックスして脱力をすることが出来ます。
そうなると筋肉も弛緩しやすくなり【こり】の緩和が期待出来ます!
◎まとめ◎
休みすぎても逆に疲れが溜まりやすくなってしまいますが、休まなさ過ぎてもダメです!
適度に自分の体をメンテナンスする時間・環境を作る事を心掛けましょう(^^)
新規ご入会は【月・火・水のみ】とさせて頂きます。そのほかの曜日は満員になっております。
身体のご相談・体験セッションのお申し込みはコチラから
【頭痛改善の3つのポイント】資料プレゼント!コチラからプレゼントを受け取る
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。