
目黒で唯一
病院や整体で治らない不調を3ヶ月で根本改善する
ボディデザインスタジオ目黒の 佐藤です。
人間、誰しもが【食事】をしますよね!
そこで
【満足・満腹にならない!】
【食べ始めると止まらない!】
などと言った、過食気味になっている方は多いと思います!
今回は【太りにくい食事方法】をお伝えします!
◎そもそも【満足・満腹】とは◎
・どれくらいの量?
・どこで判断するの?
と考えた事ってありますか?
人間の行動や感情をコントロールしているのは「脳」。
「おいしい」と思ったり、「おなかすいた~っ、もっと食べたい」と感じるのは胃や小腸、はたまた肝臓ではなく「脳」です。
※もちろん胃・腸などの臓器の大きさは個人差があります。
◎ポイントは【いかに脳を満足させるか】◎
【いかに脳を満足させるか】と言う事が出来れば
・食事制限で行うダイエット
・食べ過ぎ、過食のコントロール
が出来ますよね??
◎【脳を満足させる方法】とは、、?◎
それは良く噛むことです!!!!
一回口に入れたものを飲み込むまでに30回くらい噛むのがオススメです。
では
なぜ【噛む】ことに意味があるのか、、、
よく噛むことで唾液の分泌が促されます。
唾液は口の中の細菌を洗い流し、むし歯や歯周病を予防します。
また、唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素がでんぷんを分解し消化吸収を助けます。
さらに、味覚が発達してよく味わえるようになり美味しく食事もできます!
よく噛むことで満腹中枢が刺激されて満腹感を得られるので食べ過ぎを防ぐことが出来ます!
よく噛むことは
糖尿病や肥満の予防・改善にも繋がりますね(^^)
◎まとめ◎
意識としてはひと口30回以上は噛んでほしいです!
ですが,
なかなかひと口食べるごとに30回数えるのは大変だと思います。
そこで下記の工夫をすると、少しづつ自然と回数を増やすことが出来ると思います!
・ひと口の量を減らす
いっぺんに沢山の量を口の中に入れると噛まずに飲んでしまいます。
これでは胃腸で消化・吸収に時間がかかってしまい、体内に蓄積した食べ物が脂肪に変わりやすくなってしまいます。
・食事の時間に余裕を持つ(暴飲暴食をしない)
特に朝です!
寝坊や時間がないと焦って流し込むように食べたり、噛まずに急いでかき込む事は絶対にダメです!
朝は胃腸の活動が活発ではないですし、1日のスタートで活動するためにエネルギー源が必要です。
しっかりと体が目覚めてから、焦らず良く噛んで食べましょう!
・歯ごたえのある食材を選ぶ(噛む力をつける、噛ことを意識する)
歯ごたえのある食材はしっかり噛まないと飲み込めません。
まずは【しっかり噛む】と言う事から行うのも大切な事です!
上記の意識だけでも食事で痩せる事は出来るので是非行ってみて下さい(^^)
期間限定!【頭痛改善の3つのポイント】資料プレゼント!コチラからプレゼントを受け取る
【2名様限定】身体のお悩み解決モニター募集中!詳しくはコチラ
身体のご相談・体験セッションのお申し込みはコチラから
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。