
目黒で唯一 病院や整体で治らない
【頭痛】【肩こり】【慢性疲労】を3ヶ月で根本改善する
ボディデザインスタジオ目黒の川谷です。
=============
ボディデザインスタジオとは?
《自律神経の調整》と
《セルフケアの習得》で
病院・整体・マッサージ・ジムに行く必要のない身体を作る専門スタジオです。
=============
デスクワークが主流の現代では、首や肩に痛みを抱える人が非常に増えてきています。
これまでの記事でも何度かお伝えしていますが、痛みのでる部分をいくらケアしても、なかなか根本的な改善には繋がりません。
ポイントは、首や肩の痛みが本当はどこからきているのか?
そこを知る必要があります。
原因は人によって違うこともありますが、私がスタジオでこれまで色々な方の身体を見てきて思うのは、
首・肩の痛みは”下半身”からきている人が多い印象です。
なので、首・肩の痛みを根本から改善するためには、下半身から身体のバランスを整える必要があります!
この記事では首・肩の痛みを下半身から改善する方法についてご紹介したいと思います。
◎首・肩の痛みは下半身から改善した方が良い理由◎
人の体は背骨を中心に一つ一つの骨が積み木のように重なってできています。
その背骨を一番下で支えているのが、下半身の土台となる骨盤です。
みなさんジェンガを想像してみてください。
ジェンガから一つ一つブロックを取って行くときに、上のブロックよりも下のブロックの方が取るのが大変ですよね?
上のブロックよりも下のブロックの方がズレてしまうと、それだけ上のバランスも崩れやすくなります。
これが人間の身体でも起きていると考えてください。
骨盤が左右前後に少しでも傾けば、それにならって上に積み重なっている背骨が一個ずつズレて行きます。
その小さなズレが積み重なることで、バランスを支えるために筋肉が過剰に緊張してしまいます。
それによって首や肩に痛みが起こると考えられます。
つまり首や肩の痛みは、土台となる下半身のアンバランスからくるというわけです。
ちなみにですが、多くの人がこのようにいうと『骨盤が歪んでるってこと?』と思われるかもしれません。
厳密にいうとこれは誤解があって、骨盤が歪んでいるわけではなく、下半身の筋肉(特に太もも周りの大きい筋肉)が左右でアンバランスになることで骨盤が傾くことが考えられます。
◎下半身から首・肩の痛みを改善する方法とは?◎
ここまで、首・肩の痛みが下半身からくる理由についてお話ししました。
さて、これをどのように改善するかということなんですが、理想としては骨盤から背骨にかけて整えて行くことが大切です。
今回は当スタジオで行なっている2つのセルフストレッチをご紹介します!
①骨盤のストレッチ
このストレッチでは、骨盤の特にお尻周り(仙腸関節)を伸ばして整えます。
仰向けになりながら自分の方に足を引きつけ、お尻の裏側の伸びを感じながらストレッチしましょう。
若干膝を外に向けて引き付けるようにしましょう。
この状態で30~1分深呼吸をします。
②捻りのストレッチ
①のストレッチをした次に、今度は抱えた足を反対側に捻ってストレッチします。
お尻の裏から腰にかけて気持ちよく伸びを感じる程度に伸ばしましょう。
無理に身体をねじろうとせずに、深呼吸を繰り返して体が勝手にねじれていくまで待ちましょう!
◎まとめ◎
いかがでしたか?
このストレッチをしっかりと行うだけでも、首・肩の痛みが軽くなる感じが得られるはずです。
是非お風呂上がりや寝る前などに実践してみてください!
身体のご相談・体験セッションのお申し込みはコチラから
新規ご入会は【月・火・水のみ】とさせて頂いております。その他の曜日は満員のためお受けできません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。