
目黒で唯一 病院や整体で治らない
【頭痛】【腰痛】【リバウンド】を3ヶ月で根本改善する
ボディデザインスタジオ目黒の川谷です。
少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!
今年は平日が三が日だったので、4日から仕事が始まった人もいれば、来週から仕事初めという人もいらっしゃるかと思います。
年末年始の長い休み明けは、『仕事したくないなぁ』とか『もっと休みたいなぁ』といった感じで仕事に対する気持ちがなかなか入らないものです。
その程度であればまだいいのですが、最近では『正月うつ』という言葉があり、年明けの休みから仕事になかなか復帰できないという人も少なくないようです。
うつ病はストレスによって自律神経の乱れが起きることが原因と考えられます。
新年から暗い気持ちで働きたくはないですよね。。
そこでこの記事では、正月うつにならないために、あるいは正月うつを解消するために今のうちからしておきたい対処法についてご紹介します!
◎正月うつとは?◎
正月うつとは、年末年始の長い休みで仕事へのモチベーションが上がらず、やる気がおきない状態が続いてしまうことです。
いわゆるゴールデンウィーク明けの五月病に近い状態ですね。
◎正月うつの原因◎
正月うつになってしまう原因は大きく3つが考えられます。
1.暴飲暴食
2.外出しない
3.出費がかさむ
-
暴飲暴食
年末年始は長い休みが長いだけでなく、忘年会や新年会などの宴会行事がたくさんあります。
美味しいものやアルコールの暴飲暴食が内臓に負担をかけて、それらが自律神経を乱れさせることに繋がります。
-
外出しない
『外は寒い』
『日が沈むのが早い』
『お正月番組が見たい』こうした理由から、正月は長い休みでも他の休日より外出が少なくなると考えられます。
外出の頻度が減ることで、日に当たる時間が減ります。
そうすると、幸福感を与えるセロトニンの分泌も減ってしまうので、気分が落ち込みやすいのです。
-
出費がかさむ
逆に、正月はアクティブに初詣に行ったり年明けの初売りに買い物したりする人は、出費がかさむことで正月うつになりやすいです。
『年末年始だから買っちゃえ!』と気分が盛り上がって財布の紐が緩くなったはいいけど、いざ仕事始めが近くなって現実に戻ると、
『うわぁ、なんでこんなにお金使っちゃったんだろう。。。』
と後悔しがちです(自分も特に必要な福袋を勢いで買ってしまい後悔しています 笑)。
正月で気分が高揚してから一気に現実に戻った時のギャップが、ストレスになって正月うつを発症してしまうと考えられます。
◎正月うつにならないための3つの対処法◎
ここまで、正月うつの原因についてお話ししましたが、皆さんはいかがでしょうか?
うつというと非常に重いイメージがあるかもしれませんが、なんとなく仕事に行くのがだるい・やる気が出ないなど自覚があったら要注意です!
正月うつをズルズル引きずらないためにも、早い段階でしっかりと対処することをオススメします。
今回は私がオススメする正月うつにならないための3つの対処法をご紹介します!
1.外に出て日を浴びる
2.身体を動かす
3.今年の目標を書く
-
外に出て日を浴びる
太陽の光を浴びることで、脳内でセロトニンの分泌が促されやすくなります。
セロトニンは通称『幸せホルモン』とも呼ばれており、自律神経を整えてうつ状態を解消するために重要です。
正月引きこもりがちになってしまった習慣から、『よし、やろう!』と仕事や日常生活モードに頭を切り替えるためにも、外に出て日光を浴びるようにしましょう。
『どうしても朝は寒くて。。。』
という方は、部屋の中から窓を開けて日光を浴びるだけでも頭のスイッチの切り替えになります。
-
身体を動かす
散歩や軽い筋トレをして身体を動かしましょう。
正月はとにかく身体が訛りやすく、それが定着してしまうとなかなか行動するスイッチが入りません。
息が上がるほどの運動じゃなくていいので、意識に的に身体を動かすことで頭だけでなく身体にもスイッチを入れるわけです。
-
今年の目標を書く
新年といえば書き初めや絵馬に今年の目標を描くのが伝統ですが、現代でそれをしっかりやっている人は少なくなっているのではないでしょうか?
これも正月うつが増えている原因かもしれません。
人が『よし、やろう!』と前向きな気持ちになるためには、明確な目標が必要です。
書き初めほどかしこまる必要はありません。
・今年自分がやりたいこと
・去年できなくて今年こそはやってみたいこと
・それをいつまでにやりたいか?といった目標を具体的に紙に書いて、文字に起こしてみましょう!
目標が具体的であればあるほど、行動するモチベーションが上がって前向きな気分になっていきます。
◎まとめ◎
いかがでしたか?
正月気分に浸りたい気持ちはとてもわかりますが、
1.外に出て日を浴びる
2.身体を動かす
3.今年の目標を書く
これらのことを実践して正月うつを吹っ飛ばして、晴れやかに2018年をスタートさせましょう!!
初回体験のお問い合わせは 下記からお願い致します。
☆LINE@登録でスタジオのノウハウが詰まったオリジナル資料プレゼント中!☆
<プレゼント内容>
-
- 『9割の人が騙されている ダイエット業界の大ウソ!?』
- 『35年間悩み続けた頭痛がなくなった3つの方法』
- 『週2回のマッサージを卒業した 自律神経を整えて肩こりを改善する方法』
- 『たった1回で20下がった 血圧を下げる極意』
etc…
友達になってプレゼントを受け取ってください!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。